私は専修学校卒業後に栄心会へ入社しました。学校では海や船の事を学んでいましたが、興味があった介護の道を志す事に決めました。学校卒業後、入社前に「介護職員初任者研修」を受講修了しました。今後は、「介護職員初任者研修」で得た知識を実践で活かし、1日でも早く一人前の介護職員になれるよう精進したいと思います。私は高齢者や子供といった、自分より年齢が離れた人とコミュニケーションをとる事が好きです。こういった中でのコミュニケーションでは、優しい語りかけや、ほのぼのとした雰囲気があり、自分自身も居心地の良い空間です。これからは、こういった環境の中で働けるので楽しみです。
私は専門学校を卒業し栄心会へ入社しました。専門学校時に「介護福祉士」を取得したので、今度は栄心会で実務経験を積み「ケアマネージャー(介護支援専門員)」の資格を取得しスキルアップをしていきたいと思います。今後は、専門学校で学んできた知識と技術を活かしながら入居者様に安全で心地よく過ごしていただける質の高いケアを提供できる介護職員になりたいです。まずは、1日も早く業務に慣れ信頼できる1人前の介護士を目指したいと思います。
私は高校卒業後に栄心会に入社しました。介護について右も左もわからない状態だったので、入社前に「介護職員初任者研修」を受講修了し、介護の基本的な知識や技術を学び、入社後の研修に挑みました。入社後の研修で実感したことは、入居者様とのコミュニケーションをとるのが想像以上に難しく、「日々、精進していかなければ…」と痛感しました。介護職員としては、まだまだ未熟ですが、経験を積み国家資格である「介護福祉士」を取得できるように、日々成長していきたいと思います。今の目標は、「入居者様、一人一人の笑顔を引き出せる介護職員」になる事です。
私は高校を卒業後に栄心会へ入社しました。最初は介護に興味がなかったのですが、祖父が介護を必要となった時に手伝った事がきっかけで介護の見方が変わり、私も介護の仕事に携わりたいと思いました。また、偶然にも祖父が栄心会の系列施設に入所していた時期があり、面会に行った際、職員の元気な挨拶や笑顔で業務に就いている姿を見て不思議と惹かれてしまいました。この事が決定的なきっかけとなり、栄心会で介護の仕事をしたいと思いました。まだ社会に出て間もないですが、経験を積み1日も早く一人前の介護職員になり、入居者様が満足できるケアを提供できる介護士になりたいです。
私は高校を卒業後に栄心会へ入社しました。高校時代に介護について学び、「介護職員初任者研修」も受講修了しているので、実践にて学んできた成果を発揮できるように頑張りたいと思います。私が目指す介護士は、入居者様のケアをする事だけではなく、入居者様一人一人の些細な変化に気付きケアをし、+@のケアを自分なりに提供したいと思っています。高校を卒業し社会にでて間もないので、まずは社会人としての心構えをしっかりもち、入社後の研修で教わった事を実践していきたいです。
私は高校を卒業後に栄心会へ入社しました。介護を志すきっかけとなった事は、中学校時代にボランティアで介護施設に行った際に介護を体験してみて楽しかった事や祖母が介護士だった姿を見て憧れをもったからです。私は介護の資格を取得していなかったので、入社後の研修では戸惑いもありましたが、研修が進むにつれ戸惑いも徐々に消えていき、入居様とも積極的にコミュニケーションをとる事ができました。今後は、法人のサポートを受けつつ働きながら資格取得をしていきたいと思います。配属先施設では、常に笑顔で明るく業務に就く事をモットーに頑張りたいと思います。
粂原 舞(くめはらまい)
埼玉県立誠和福祉高等学校 福祉科卒業
私は今年の3月に高校を卒業し、栄心会に入社しました。福祉科のある高校で3年間介護について学び、色々な施設で実習をしてきたことを活かしていきたいと思います。ご入居者様とコミュニケーションを図り、気持ちに寄り添うケアを提供することで信頼される介護士になれるよう努力していきたいです。
氏名:渡邉 健太郎 (わたなべ けんたろう)
国際メディカルテクノロジー専門学校卒業
私は今年3月に専門学校を卒業し、栄心会へ入社しました。専門学校時代は介護の勉強をしてきたので、勉強の成果を業務に活かしたいと思います。栄心会にて実務経験を積み、介護福祉士より上の介護支援専門員の資格を取得する事が夢です。今後は業務だけでなく、利用者様とのコミュニケーションを大切にし、入居者様から「ありがとう」と感謝されるケアを提供できる様、一人一人の入居者様との出会いを大切にしていきたいと思います。
氏名:道内 渚 (みちうち なぎさ)
福島県立船引高等学校卒業
私は今年3月に高校を卒業し、栄心会へ入社しました。高校では介護の勉強はしていなく介護の知識が無知で、高校卒業後に福島県の事業で福祉・介護分野への就職を目指す学生を対象とした介護職員初任者研修があったので受講し、入社前に介護職員初任者研修を修了しました。介護知識がゼロだった私にはとても勉強になりました。今後は実経験を積み、次のステップの国家資格「介護福祉士」の取得を目指し、日々精進していきたいと思います。私は将来「この人に介護してもらいたい」と思ってもらえる職員を目指し、先輩職員さんからスキルを学び、成長していきたいです。
氏名:栁沼真奈(やぎぬま まな)
私立帝京安積高等学校卒業
私は今年3月に高校を卒業し、栄心会へ入社しました。高校では介護の勉強はしていなかったので、介護の知識が全くない状態で入社しました。入社後の実習にて、入所されている利用者様とコミュニケーションを取ってみると想像以上に難しい事に気付きました。私は人と接する事が好きなので、早くコミュニケーション技術を習得し、利用者様に感謝され信用される介護職員になり、「ありがとう」と喜んでもらえるサービスを提供していきたいと思います。今はまだ資格がないので、働きながら勉強をして資格を取得し、早く一人前となり独り立ち出来るよう、スキルアップする事が現在の目標です。業務時は常に感謝の気持ちを大切にし、「笑顔で楽しく仕事をする事」を心がけ、精一杯がんばっていきたいと思います。
<さかえライフハート美術館通り 服部 圭汰
(平成28年度 新卒職員)2016年4月入社>
私は、普通科高校を3月に卒業し4月に栄心会に入社しました。研修では法人内の多種多様な介護施設で研修を受けることができ、たくさんの経験や知識を得ることができました。また、私は介護未経験で介護の資格がなかったので、働きながら資格を取得する為に勤務シフトの調整や受講料の支援をしてもらえ、とても助かりました。現在はライフハート美術館通りに配属となり、介護の知識が全くない私に職員の皆さんが一つ一つ丁寧に教えてくれ、現場での充実したOJT教育のおかげで安心して仕事が覚えられました。私は介護業界の右も左もわからない状態で入社したので、支援や教育環境が整っている栄心会に入社して良かったと思いました。高校を卒業し、そのまま就職したので、社会人・介護士としてまだまだですが、これからは栄心会にて介護技術を磨き成長していきたいと思っています
医療法人栄心会では、産休・育休制度が完備されており育児休業がとりやすい職場です。最近2年間で13人が取得し、育児休業後も復職されています。
斉藤さんからのコメント「妊娠中もスタッフにフォローしてもらい順調に産休・育休に入れ、お陰様で無事出産し職場に復帰できました。当法人は家事と仕事を両立できる施設です。女性のみなさんも安心して働くことができますので、私達と一緒に働きませんか?みなさんにお会いできる事を楽しみにお待ちしています。」
介護は、接客業・サービス業であり大変な仕事ではありますが、人の温かみを感じられる仕事です。利用者様の「ありがとう」「今日も楽しかった」などの喜びの言葉を頂けたときは、介護の仕事をして良かったと日々感じます。医療法人栄心会では、系列の施設が他の法人よりあるので自分のスキルアップができ、仕事の幅も広げていける法人だと思います。介護が未経験でも先輩職員に基本的なことから細かく丁寧に教えて頂けるので安心して働ける環境が整っています。また、外部研修は出勤扱いで参加できます。しかも、研修費も会社負担でバックアップしてくれるので魅力的です。私達「医療法人栄心会の一員」として利用者様をケアしていきませんか?みなさんと働ける日を楽しみにしています。
![]() |
2020年大卒等新卒求人票 ( 2019-01-05 ・ 987KB ) |
---|
![]() |
2020年高校卒新卒求人票 ( 2019-01-05 ・ 346KB ) |
---|
![]() |
自己申告書 ( 2017-05-29 ・ 870KB ) |
---|
![]() |
若者応援企業宣言書 ( 2017-05-29 ・ 593KB ) |
---|
医療法人栄心会
福島県郡山市横塚2丁目15番6号
〒963-8803
TEL.024-941-2202
FAX.024-941-2201
sakaenaika@wine.ocn.ne.jp
──────────────
1.内科診療
2.脳神経内科診療
3.訪問診療
4.人工透析・リハビリ
5.老人ホーム
6.施設介護・在宅介護
──────────────