さかえ居宅介護支援事業所
当事業所は、ケアマネジャー(介護支援専門員)が介護保険の要介護認定を受けた方の希望を伺い、介護サービス提供事業者と連絡・調整を図り、適切な居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成いたします。介護に関する相談援助も行いますのでお気軽にご相談ください。
ごあいさつ
管理者 諸橋 淳司 (主任介護支援専門員)
当事業所は平成16年に開所し、現在5名の介護支援専門員(ケアマネジャー)で運営しております。要介護認定を受けられた方が、ご自宅で自分らしく今までの生活の延長戦上で安心して暮らせるよう、お手伝いすることが私達の役割です。そのために介護計画書(ケアプラン)を作成して、様々な介護サービスを活用できるようにしていきます。友人との交流を続けたい、運動して体の機能を維持したい、家事を手伝って欲しい、お風呂に安心して入りたい、廊下に手すりが欲しいなど、ご希望がございましたら一度お話しをお聴かせください。皆様のお気持ちに寄り添いながら支援させて頂きます。
理念
情報の共有と連携
事業所概要
名称 | さかえ居宅介護支援事業所 |
所在地 | 〒963-8803 福島県郡山市横塚二丁目18番8号 |
TEL・FAX | TEL 024-941-2030 FAX 024-943-2037 |
営業時間 | 8:30〜17:30 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
開設年月日 | 2004年10月1日 |
事業所番号 | 0770302156 |
事業実施地域 | 郡山市 |
介護サービスを利用するまでの流れ
介護サービスを利用するには、要支援・要介護の認定が必要です。
その認定は、介護が必要かどうか、どの程度の介護が必要かなどを判定するものです。介護サービスの利用を開始する前に、利用するサービスの内容や時間や回数などを具体的にした居宅サービス計画(ケアプラン)の作成が必要となります。そのケアプランの作成を居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)に依頼し、利用する介護サービス事業者と契約して介護サービスの利用となります。
1.市役所へ認定申請
↓
2.訪問調査、主治医意見書
↓
3.一次判定
↓
4.二次判定(介護認定審査会)
↓
5.認定(非該当、要支援1・2、要介護1〜5)
↓
6.要介護認定(介護保険証の受領)
↓
7.居宅介護支援事業所の選択とケアプラン作成依頼・相談
↓
8.申込、契約、アセスメント、サービス担当者との調整、ケアプラン原案の作成
↓
9.介護サービス事業者と契約
↓
10.介護サービスの利用
↓
11.サービス利用状況の確認・評価
その認定は、介護が必要かどうか、どの程度の介護が必要かなどを判定するものです。介護サービスの利用を開始する前に、利用するサービスの内容や時間や回数などを具体的にした居宅サービス計画(ケアプラン)の作成が必要となります。そのケアプランの作成を居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)に依頼し、利用する介護サービス事業者と契約して介護サービスの利用となります。
1.市役所へ認定申請
↓
2.訪問調査、主治医意見書
↓
3.一次判定
↓
4.二次判定(介護認定審査会)
↓
5.認定(非該当、要支援1・2、要介護1〜5)
↓
6.要介護認定(介護保険証の受領)
↓
7.居宅介護支援事業所の選択とケアプラン作成依頼・相談
↓
8.申込、契約、アセスメント、サービス担当者との調整、ケアプラン原案の作成
↓
9.介護サービス事業者と契約
↓
10.介護サービスの利用
↓
11.サービス利用状況の確認・評価
交通アクセス
郡山駅(JR東日本)より路線バス(横塚2丁目)下車徒歩10分